■商品名:刀(白鞘) ※踊り/舞台用 ■素材: 鞘「さや」・柄「つか」:朴「ほお」の木 目釘:竹 はばき:銅無垢など 刀身:ジュラルミン(アルミ合金) ■色: 鞘「さや」・柄「つか」:薄茶 目釘:薄茶 はばき:ゴールド 刀身:シルバー ■価格表
■ご注文 |
|||||||||||||||
日本刀のうち刃渡りがおおむね2尺(約60cm)以上で、刃を下向きにして、下緒「さげお」(太刀緒)を用いて腰から下げるかたちで佩用「はいよう」する太刀拵「たちこしらえ」のものを太刀「たち」、大刀「だいとう」、本差「ほんざし」などと呼んでいます。 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
本商品は、鞘「さや」や柄「つか」、目釘「めくぎ」やはばき、刃文「はもん」や切先「きっさき」に至るまで精巧な作りの舞台ステージ用の白鞘「しらさや」の太刀(大刀・本差)です。白鞘(しらさや)は俗に「休め鞘」ともいわれるように、本来は刀身の保存を目的に作られます。「刀の寝間着(パジャマ)」とも呼ばれます。 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
歌舞伎や日本舞踊での本格的な剣舞、映画や時代劇等でもご使用いただける商品です。 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
刃は付いておりませんが、ジュラルミン製の刀身は相当に鋭利ですので取り扱いには十分ご注意ください。模造刀ですので登録は不要です。 | |||||||||||||||
刀袋(紫ポリエステル)と専用のダンボールケースに入っています。 | |||||||||||||||
![]() |
前のページへ戻る | 和装用品とステージ衣裳、舞台小道具と舞踊刀の亀屋染物店 |
|
|